居酒屋正社員の志望動機の具体例、NG例を紹介!面接ポイントもまとめました

更新日: 2024/01/24

公開日: 2023/12/25

    居酒屋の正社員職に興味をお持ちの皆さん、志望動機の表現に悩んでいませんか? 正社員とアルバイトの違いや、居酒屋での責任や将来の展望について理解して、面接で巧みにアピールすることが成功への鍵になります。 本記事では、具体的な志望動機の例とNG例を紹介し、居酒屋正社員を目指す際の面接でのポイントをまとめています。

    こんなお悩み
    ありませんか?

    • 給与や条件面の良い求人がみつからない

    • 自分にあった求人がわからない

    • 今よりも良い待遇の場所で働きたい

    あなたにおすすめの
    求人をお伝えします!

    フードコネクトは飲食業界に特化した転職支援サービスです

    相談する

    目次

    • 居酒屋正社員とアルバイトの違い
      • 店舗売上に対して責任を負う
      • シフト管理、人員管理の責任を負う
      • 将来の幹部候補としてのキャリアがある
      • 転勤の可能性がある
    • 居酒屋正社員を目指す際の志望動機作成
      • なぜ居酒屋で働きたいのか
      • 居酒屋でアピールすべき強み
    • 居酒屋正社員を目指す際の志望動機NG例
      • 条件面にしか言及していない
      • 「その企業だからこそ言えること」を志望理由にしていない
    • 企業情報を深く知り志望動機をブラッシュアップしよう

    人々の憩いの場である居酒屋。

    日本のフードビジネスは今後も発展していくことが期待されており、居酒屋は人々の日常に幸せを提供できる仕事です。

    本記事では居酒屋にて正社員として働くことの詳細や志望動機の具体例、面接のポイントを解説します。ぜひ参考とされてください。

    居酒屋正社員とアルバイトの違い

    居酒屋でアルバイトをすることと、正社員として勤務することには大きな違いがあります。ここでは4つの大きな違いをご紹介します。

    店舗売上に対して責任を負う

    ビジネスマンと上がるグラフ

    正社員はアルバイトの力を借りながら店舗売上目標を達成することが求められます。

    売上目標は

    • 昨年実績
    • エリア地価
    • 競合単価

    などを元に設定されることが多いです。

    ただ単にお店の運営をこなすだけでなく、どうすれば来客数を増やすことができるか、どうすれば注文単価が増えるか、どうすれば無駄なコストを削減できるか、戦略を立てた上で売上目標達成を目指します。

    シフト管理、人員管理の責任を負う

    カウンターでOKマークをする男性

    店舗運営は一人の力では実現できません。だからこそアルバイトの皆さんの協力を仰ぎ、より成果を出せるチームを編成します。

    アルバイトの皆さんは、働く目的やモチベーション、年齢や性別も様々。それぞれの想いや都合に耳を傾けながら「売上目標達成」を目指すことは決して簡単ではありません。

    生涯にわたって付き合える仲間を得ることもあれば、人間関係のストレスが原因で心身を壊してしまうことも。正社員としての腕の見せ所と言えるでしょう。

    将来の幹部候補としてのキャリアがある

    飲食業において、正社員は会社の幹部候補として採用されることが大半です。店長職として確固たる実績を残した後は、複数店舗を管理するブロック長、ブロック長として複数店舗にて確固たる実績を残した後は複数ブロックを管轄するエリア長…など、幹部として成長すればするほど、関わる人やエリア、扱える金額も大きくなります。

    場合によっては店舗運営という現場業務から離れて商品企画や新サービス企画、別業態のサービス企画などに配属されることも。「飲食」を入口として、幅広いビジネスキャリアを積むことが可能なのが飲食業における正社員です。

    転勤の可能性がある

    幹部候補としてキャリアを形成するには、1つの店舗ではなく複数店舗での経験が必要となる場合が多いです。必然的に飲食業の正社員は転勤が多く発生しやすい傾向があります。

    ※一方、最近では地域を限定した働き方を取り入れている会社もあります。ぜひ詳細は志望される企業へ問い合わせてみてください!

    「目の前の仕事を、決められた時間内でこなす」アルバイトと異なり、「いかに周囲を巻き込み、新しい価値を創出するか」を求められるのが飲食業の正社員です。自らの工夫で人々から愛される店舗を実現できた時は、他では得難い達成感を味わえることでしょう。

    居酒屋正社員を目指す際の志望動機作成

    履歴書志望動機欄とボールペン

    居酒屋で正社員として働きたくても、志望動機に頭を悩ませる人もいるのではないでしょうか。

    下記に志望動機作成のポイントを記載します。ぜひ参考としてください。

    なぜ居酒屋で働きたいのか

    数あるサービス業、飲食業の中でも、なぜ居酒屋で働きたいのかを伝えるようにしましょう。

    自社ホームページを開設されている店舗・企業が大半ですので、それらのホームページに目を通し、自分が目指したい理想の店舗像と店舗・会社が掲げる店舗像の共通点を説明できるようにしましょう。

    • あなただからこそ言えること
    • その企業だからこそ言えること

    を準備することが大切です。

    例1

    私は数あるお酒の中でも特にビールが大好きです。世界各地のビールを取り扱い、唯一無二の世界観を顧客に提供している貴社であれば、私のビールに対する想いを遺憾なく発揮できると考え、志望しました。

    例2

    貴社が掲げる「1日の最後をゆっくりまったり」というコンセプトに非常に強く共感しています。私自身、前職では息もつけぬほど多忙であり、1日の最後のチューハイが何よりもの癒しでした。貴社であれば、かつての私のような人の癒しを提供できる居酒屋を創れる、と思い志望しました。

    例3

    実は私、顧客としても貴社の大ファンでして、月に2,3度はお世話になっています。どうせ働くのであれば自分の好きなお店で働きたい、と思い勇気を出して応募しました。

    居酒屋でアピールすべき強み

    居酒屋でアピールすべき強みは主に

    • 接客業の経験
    • マネジメント経験

    などです。工夫したこと、苦労したことなども準備できれば更に良いです。

    居酒屋で正社員として働くと、数多くのアルバイトや社員、お客様と相対する場面が発生します。多様な人物と円滑にコミュニケーションを取ってきた経験があれば武器になります。

    例1

    これまでも接客業経験があり、様々な世代の人へのコミュニケーションは自身があります。クレーム対応経験もあり、またクレームを未然に防ぐためにお客様をよく観察することを得意としています。円滑にお客様とコミュニケーションをとれることをいかし、貴社に貢献できると考え志望しました。

    例2

    居酒屋運営で大切になるのは顧客とのコミュニケーションや売上管理・在庫管理のみならずアルバイトさんのマネジメントであると認識しています。お客様と最前線でコミュニケーションをとるアルバイトさんがお店の運営上重要でマネジメントスキルが問われると思っています。今までアルバイトさんのマネジメントを経験する中でシフト管理や教育だけではなく、チーム内の問題解決なども関わり円滑なコミュニケーションをとってきました。こういった経験が活かせるのではないかと考え志望しました。

    居酒屋正社員を目指す際の志望動機NG例

    NOのビジネスイメージ

    志望動機で避けるべきポイントも幾つかあります。参考としてください。

    条件面にしか言及していない

    雇用条件は勤務先を決める上で非常に重要な側面です。

    その一方で、志望動機にて雇用条件に惹かれたことを強く言及し過ぎてしまうと、企業からは「他に良い条件があればすぐに辞めてしまう人」と映ってしまいがちです。

    志望動機に条件面を含める場合は、他の志望理由も付け加えられるように準備しましょう。

    NG例1

    NG例私が貴社を志望する理由は、家から近いため通いやすいためです。徒歩圏内なので、きっと遅刻をしないと思います。
    懸念されてしまうことうちよりも通いやすい店舗があれば、辞めてしまうのではないかな?

    家からの距離の近さ、遅刻しないなどはアルバイトさんの採用の場合は十分な理由になる場合もありますが、正社員採用の場合は物足りなくなってしまいます。

    NG例2

    NG例私が貴社を志望する理由は、求人票を見比べた際に最も給料が高かったからです。月に30万円は保証してくれる、という部分が非常にありがたいです。
    懸念されてしまうことうちよりも給料が高い企業があれば、辞めてしまうのではないかな?

    働く側にとって、給与はとても重要です。給与が大切なのは前提として「なぜその企業で働きたいのか」会社の運営方針や競合他社との差別化ポイントにも言及できるように企業研究を進めると良いでしょう。

    NG例3

    NG例週休二日制で休日がしっかりしており、ワークライフバランスがとれそうなため志望しました。
    懸念されてしまうことうちの「仕事内容」には興味がないのかな?

    給与と同様、働く側にとっては休日やワークライフバランスがとれることも大切なポイントです。例えば、共働き世帯が増える中で男性だろうが女性だろうが協力して家庭を切り盛りするためにも残業や休日出勤が常態化していることは好ましくありません。

    しかしながら、仕事内容や会社の方針、また自身が企業運営に貢献できることなどに言及せず自分の希望のみの言及になってしまうと、面接では評価されないケースが多いでしょう。

    「その企業だからこそ言えること」を志望理由にしていない

    「美味しい料理をお客様に提供したい」「お酒が好き」などの志望動機では、「どこの居酒屋でも良いのでは?」と思われてしまう可能性があります。

    「その企業だからこそ言えること」を志望理由にしていないNG例1

    NG例私は、小さなころから食に関わることを仕事にしたいと考えており、美味しい料理をお客様に提供できる御社で働きたいと考え志望しました。
    懸念されてしまうこと食に関わる仕事は居酒屋以外にもレストランもスーパーもあるし、あまり居酒屋にはこだわりがないかもしれない。

    「その企業だからこそ言えること」を志望理由にしていないNG例2

    NG例食べることが好きで、お酒にも人より詳しいです。接客の際はこの豊富な知識をつかってお客様を楽しませることができると考え志望しております。
    懸念されてしまうこと食やお酒に関して「好き」で「知識が豊富」なのは居酒屋の仕事にも活かせることではあるけれども、売上をあげることの大変さやアルバイトさんのマネジメント、本社とのやりとりなど大変な部分とのギャップを感じ辞めてしまうかもしれない。

    企業のホームページ内の企業理念や社長の言葉、PR情報などを事前に確認し、その企業だからこそ入社したい、と思った理由を伝えられるようにしましょう。

    実際にその居酒屋に訪れてみて自分の目で情報を得るのも良いでしょう。

    例1

    御社のHPから、20○○年までの戦略として地域密着型の店舗を増やしていくこと、各店舗それぞれ地域に合わせメニューなどもローカライズしていく戦略であることを拝見しました。自分の考えとしても、地域の顧客に合わせよりお客様に喜ばれる店舗の運営をしていきたいという考えがあります。御社であれば自分の目指すお店作りも実現できると考え志望しました。

    例2

    今回選考を受けさせていただくにあたり、実際の御社の○○店を利用してみました。お店の清掃が行き届いており、テーブルや椅子の配置なども程よく居心地の良い空間でした。なにより接客がとても気持ちが良かったです。自分もぜひこういったお店を運営する一翼になりたいと考え志望しました。

    極論、「この企業でなければならない」「この店舗でないと自分が活躍できない」理由を見つけるのは難しいものですが、より企業の情報を調べ自身とのマッチ度を確認したもので整理した志望動機を伝えることは有用でしょう。入社後のミスマッチを減らす意味では自分のためにもなります。

    企業情報を深く知り志望動機をブラッシュアップしよう

    両手でビールジョッキを持つ女性

    本記事では、居酒屋への転職する際の志望動機の例やNG例を紹介しました。

    志望動機は、その居酒屋(運営企業)について情報を集め、「この居酒屋(運営企業)だからこそ実現できること」などを交えながら話すことも有用です。

    しかし、インターネットや求人票だけで居酒屋(運営企業)の情報を調べるのはとても大変です。

    そんな時は、業界に特化した専門エージェントをぜひご活用ください。

    フード・コネクトは生鮮・飲食業界での転職に特化した転職エージェントであり、業界に特化しているからこその優良求人、非公開求人を多数保有しています。あなたの就職活動をご支援させていただきます。

    執筆者

    フードコネクト運営事務局

    生鮮業界・飲食業界に特化した転職エージェント。主にスーパー量販店・鮮魚専門店・精肉専門店・食品工場向けに、鮮魚・精肉・青果・惣菜・食品などの専門技術や経験を有したスペシャリスト人材を紹介しています。

    生鮮・飲食業界に特化した転職エージェントならフードコネクト!

    フードコネクトのおすすめポイント!

    • 生鮮・飲食業界に特化した転職エージェント

      鮮魚加工/精肉加工/惣菜加工/青果販売、飲食店/寿司屋/焼肉屋の調理スタッフ

    • 利用料は完全無料!

      相談から面談、求人紹介、書類/面接対策、入社まで全て無料!

    • 業界特化ならではの優良求人多数

      業界特化のフードコネクトだから保有できる求人が多数!