「スーパーマーケットを運営しているロピアの離職率が知りたい」と考えていませんか。本記事では、ロピアの離職率についての考察や競合他社の離職率、ロピアの採用者数などについて紹介します。
30%以上ある新規学卒就職者の離職率と小売業の離職率にもふれました。離職率をチェックして、自分に合った企業を見つけましょう。
目次
- ロピアの離職率
- 離職率とは退職した人の割合のこと
- ロピアの離職率について
- 競合他社の離職率や平均勤続年数
- ロピアの労働環境
- ロピアの採用者数
- ロピアの
- ロピアは若手が挑戦しやすい社風
- 一般的な離職率
- 新規学卒就職者の離職率
- 小売業の離職率
- 離職率と企業の良し悪しは比例しないことも
- 働きやすさを確認して合う職場を探そう
ロピアの離職率

ロピアの離職率について解説します。
離職率とは退職した人の割合のこと
「離職率」とは、ある時点に在籍している従業員数に対して、一定期間が経過したのちに退社した従業員の割合を示すものです。
「離職率」をはかる期間は企業によって異なります。一般的には期初から期末までの期間ではかることが多いですが、入社3年後など長期間でみる企業もあります。
厚生労働省によると、離職率の計算式は以下のとおりです。
離職率=離職者数÷1月1日現在の常用労働者数(※1)×100% |
(※1)年齢階級別は6月末日現在の常用労働者数
厚生労働省「-令和4年雇用動向調査結果の概況-」によると、令和4年の離職率は15.0%でした。こちらは19歳から65歳以上まであらゆる年齢のほぼ全ての業種が対象です。離職率は業種によって差があるため、業種ごとの離職率もチェックしましょう。
ロピアの離職率について
ロピアの新卒社員の離職率について、勤続年数別に紹介します。
勤続年数 | 離職率 |
---|---|
1年以内 | 14.5% |
2年以内 | 22.0% |
3年以内 | 25.0% |
厚生労働省の調査によれば、新規学卒就職者の就職後3年以内離職率は、大卒32.3%で、高卒37.0%です。そのためロピアの新卒の離職率は、比較的低い傾向にあることが分かります。
ただ、一部の口コミでは「ロピアの離職率は高い」という声が上がっているようです。ロピアは従業員の働きやすさ向上のため、社員一人ひとりにあった働き方のできる仕組み作りを進めています。
中途採用の離職率は残念ながら公式情報がありませんが、飲食業界特化型の転職エージェントによる概算だと、半年で6.9%程度のようで新卒よりも比較的低い傾向がみられるようです。
競合他社の離職率や平均勤続年数
ロピアの競合他社の離職率や平均勤続年数を紹介します。上場企業や大企業の場合、平均勤続年数は有価証券報告書に掲載されています。企業の公式サイトに離職率が記載されていない場合、平均勤続年数を確認することで企業のおおよその雰囲気が推測可能です。
社名 | 離職率もしくは平均勤続年数 |
---|---|
セブン&アイ・ホールディングス | 正社員離職率:5.7%(2021年度) |
イオンリテール(イオングループ) | 平均勤続年数:18年4カ月(2023年2月現在) |
オーケー株式会社 | 平均勤続年数:5.3年(2023年3月20日現在) |
セブン&アイ・ホールディングスは正社員離職率が5.7%でした。平均より低い離職率のため、働きやすい環境の可能性が考えられます。
ロピアの労働環境

ロピアの労働環境について紹介します。
ロピアの採用者数
ロピアの過去3年分の新卒採用人数と、採用予定人数は下表のとおりです。
年度 | 新卒採用者数 |
---|---|
2024年度 | 101~200名(予定) |
2023年度 | 101~200名(見込み) |
2022年度 | 216名(男性108名、女性108名) |
2021年度 | 251名(男性140名、女性111名) |
2020年度 | 148名(男性74名、女性74名) |
2020年度以降、ロピアは100~200名前後を採用しています。中途採用は、ロピア公式採用サイトによると、東日本や関西など4つのエリアで2名ずつ募集しています(2024年1月現在)。
ロピアのワークライフバランス
ロピアはスーパーマーケットのため、従業員は土日に休みが取りにくいケースもありますが、基本的に週休2日制です。会社は、社員が公休を充分に取れるよう管理しているため、小売業界でよくみられる「公休が取れない」という問題はありません。
また、ロピアは正社員だけで従業員数が1,700人います。もし部署内で体調不良者が出た場合は他の部署からの応援で人員を補充しフォローする、といった対応も行なっています。
そのほか、ロピアが取り組んでいる従業員のワークライフバランス向上のためにの施策は以下のとおりです。
取り組み | 具体的な内容 |
---|---|
従業員への利益還元 | 会社の業績が目標に達した際、従業員に利益を還元する。還元方法は、決算特別賞与の支給、福利厚生、イベント実施など |
従業員の負担軽減 | 特定の従業員にだけ労働時間がかたよらないように、時差出勤を前提にシフトを作成する |
ワークライフバランスに合わせた働き方を設定 | 「時間限定職」:週休3日制のため育児や介護と両立しやすい「エリア限定職」:異動はエリア内でしか行なわれない「ホーム限定職」:引っ越しが必要な異動は行なわない |
ロピアは従業員に利益を還元したり、プライベートと両立可能な働き方のできる社員区分を設立したりして、従業員のワークライフバランス向上に努めています。
ロピアは若手が挑戦しやすい社風
ロピアの社風は若手の自主性を重んじて挑戦しやすい環境と考えられます。ロピアは社員育成の目標として「新卒入社から3年以内に管理職になることを目指す」ことを掲げていて、多くの社員が目標達成しています。
実際、ロピアに入社してから、それほど年数の経っていない方が役職についているケースも多いです。
たとえば、新卒で入社して23歳でチーフに昇進した方や、入社8年目で事業部長に就任した方などが活躍しています。入社3ヶ月で商品開発に関わることができた方もいます。
ロピアは約10年にわたり前年比115%の成長を続けていて、その勢いはおとろえていません。そのため、若手が新しいことに挑戦しやすい雰囲気があると推測されます。
一般的な離職率

新規学卒就職者や小売業など、一般的な離職率を紹介します。
新規学卒就職者の離職率
新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率を下表にまとめました。
学校 | 就職後3年以内離職率 | 前年比増減 |
---|---|---|
中学 | 52.9% | -4.9ポイント |
高校 | 37.0% | +1.1ポイント |
短大等 | 42.6% | +0.7ポイント |
大学 | 32.3% | +0.8ポイント |
参考:厚生労働省|新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します
中学校卒業の就職者をのぞき、前年と比べて就職後3年以内の離職率は増えています。事業所の規模別でみた場合、5人未満の事業所に就職した高校卒業後の離職率が60.7%でもっとも高いという結果でした。
産業別では、就職後3年以内離職率62.6%の「宿泊業、飲食サービス業」が最も高い業種でした。小売業は48.3%です。ただし、これらは2020年3月卒業者の離職率のため、新型コロナの影響もふまえて理解するほうが望ましいです。
小売業の離職率
厚生労働省の資料によると、卸売業・小売業の離職率は14.6%でした。小売業は離職率が高いといわれることもありますが、2023年は産業計の15.0%より離職率が低いという結果でした。そのほかの一部の業種の離職率と入職率を下表にまとめました。
区分 | 離職率 | 入職率 |
---|---|---|
卸売業・小売業 | 14.6% | 13.6% |
宿泊業、飲食サービス業 | 26.8% | 34.6% |
サービス業(他に分類されないもの) | 19.4% | 19.5% |
産業計 | 15.0% | 15.2% |
産業別で離職率をみた場合、もっとも離職率が高い産業は「宿泊業、飲食サービス業」の26.8%でした。2番目に多いのが「サービス業(他に分類されないもの)」19.4%です。
入職率とは、調査期間に「採用などで増えた労働者の人数」の「在籍している労働者の人数」に対する比率です。入職率が最も多いのも「宿泊業、飲食サービス業」でした。
離職率と企業の良し悪しは比例しないことも
離職率と企業の良し悪しは比例しないことがあります。離職率は、母数となる数字の影響を受けやすいからです。また業界によっては、「転職はキャリアアップ」ととらえているところがあります。
たとえば、100人採用している企業が1人に辞められると離職率は1%ですが、2人しか採用していない企業が1人に辞められると離職率は50%になります。
またIT企業などの場合、スキルアップのために上流の工程に従事できる企業に転職するというケースがめずらしくありません。
そのため、一概に離職率だけでその企業が良い企業かどうか判断しないようにしましょう。企業の状況や働き方、働いている社員の雰囲気などをしっかり確認することが大切といえます。
働きやすさを確認して合う職場を探そう
ロピアの新規学卒者の3年以内離職率は25%でした。厚生労働省によると、新規学卒者の就職後3年以内離職率は大学卒で32.3%です。
離職率は、企業の良し悪しを正確に表す指標ではありません。求職者のキャリアへの考え方や一人ひとりの事情によって、企業との相性は異なります。企業情報に詳しい転職エージェントを見方につけて、自分にあった職場を見つけましょう。
生鮮・飲食業界に特化した転職エージェントならフードコネクト!
フードコネクトのおすすめポイント!
生鮮・飲食業界に特化した転職エージェント
鮮魚加工/精肉加工/惣菜加工/青果販売、飲食店/寿司屋/焼肉屋の調理スタッフ
利用料は完全無料!
相談から面談、求人紹介、書類/面接対策、入社まで全て無料!
業界特化ならではの優良求人多数
業界特化のフードコネクトだから保有できる求人が多数!